WEB 診療予約
WEB 診療予約
×
  • こころ歯科クリニック
    こころ歯科クリニック
    0120-13-5988
    〒731-3168
    広島県広島市安佐南区
    伴南4丁目20-6
  • メリィハウス歯科クリニック
    メリィハウス歯科クリニック
    0120-828-023
    〒731-3167
    広島県広島市安佐南区
    大塚西3丁目2-9
  • ラベンダー歯科クリニック
    ラベンダー歯科クリニック
    0826-52-3377
    〒731-0302
    広島県安芸高田市八千代町勝田459
    メリィハウス八千代2F
ブログ
Blog

ブログ

ホワイトニングの種類を徹底解説①
各院ブログ
2025/10/02

こんにちは。広島市安佐南区伴南の歯医者「こころ歯科クリニック」です。

歯の黄ばみが気になり、「ホワイトニングで白く美しい歯を手に入れたい」と思っているものの、種類が多くてどれを選んでよいか分からない、とお悩みではないでしょうか。

ホワイトニングには歯科医院で行うものから自宅で行うものまで様々あり、それぞれ効果や費用、持続期間が異なります。自分に合わない方法を選ぶと、期待した効果が得られない可能性もあります。

この記事では、代表的なホワイトニングの種類である「オフィス」「ホーム」「デュアル」の特徴を詳しく解説します。それぞれのメリット・デメリットや費用、選び方のポイントもご紹介しますので、ホワイトニングを検討している方はぜひ参考にしてください。

ホワイトニングとは

ホワイトニングのビフォーアフター


ホワイトニングとは、歯の表面や内部に付着した着色汚れや変色を、専用の薬剤や機器を用いて改善し、自然な白さを目指す歯科治療の一種です。

一般的に、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行う「ホームホワイトニング」、市販のホワイトニング製品を使う方法などがあり、それぞれ特徴や効果、持続期間が異なります。

ホワイトニングは、歯の健康状態や個人の希望に合わせて適切な方法を選ぶことが大切です。

歯が黄ばむ主な原因

歯が黄ばむ原因には、加齢による自然な変化や、コーヒーや紅茶、赤ワインなど色素の強い飲食物の摂取、喫煙、歯磨き不足によるプラークの蓄積などが挙げられます。

また、遺伝的な要素や、幼少期の抗生物質(テトラサイクリン系など)の服用、過度なフッ素摂取なども影響することがあります。

これらの要因が複合的に作用し、歯の表面や内部に色素が沈着することで、黄ばみが目立つようになります。

日々の生活習慣や口腔ケアを見直すことも、ホワイトニングの効果を維持するために重要です。

ホワイトニングの主な種類と特徴

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、それぞれ方法や特徴、適した方が異なりますので、主なホワイトニング方法とその流れについて詳しくご紹介します。

オフィスホワイトニングの特徴と流れ

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専門の歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニング方法です。

高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、専用のライトやレーザーを照射して短時間で歯を白くすることを目指します。

施術前には歯や歯ぐきの状態を確認し、クリーニングを行ったうえでホワイトニングを実施します。施術は1回から数回行われることが多く、即効性が期待されますが、知覚過敏などの副作用が出る場合もあるため、事前のカウンセリングが重要です。

ホームホワイトニングの特徴と流れ

ホームホワイトニングは、自宅で患者さん自身が行う方法です。歯科医院で作製した専用のマウスピースに低濃度のホワイトニング剤を入れ、毎日一定時間装着して徐々に歯を白くしていきます。

期間は2週間程度が一般的ですが、個人差があります。オフィスホワイトニングと比べて効果が現れるまでに時間がかかるものの、色戻りしにくい傾向があるとされています。

使用方法や注意点は歯科医師の指導のもとで行うことが大切です。

デュアルホワイトニングの特徴と流れ

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。

まず歯科医院でオフィスホワイトニングを受け、その後自宅でホームホワイトニングを継続します。両方のメリットを活かし、より持続的で自然な白さを目指すことができますが、費用や期間がやや長くなる場合もあります。

患者さんのライフスタイルや希望に合わせて選択されることが多い方法です。